福島県内の地域情報が満載

【重要】新型コロナ5類への変更に伴う組合の対応について
2023年5月8日更新
このことに伴い、政府および福島県からの指導に基づき本県組合が組合員施設へ対応を要請していた検温や手指消毒などの各種感染拡大防止対策についても、その要請が終了することとなります。
尚、お客様のマスクの着用についてはお客様ごと判断に委ねるようになりますので、その要否について旅館ホテルから依頼することはございません。ただし、業員のマスク着用については施設毎の判断となり、施設の特性などによって対応が異なる場合がございます。この点についてご了承くださいますようお願い申し上げます。
令和5年5月8日(月)
[参考]5/7まで要請していたガイドラインについては下記を参照してください
http://www.fukushimaryokan.com/pdf/guideline6.pdf
いわき市「新よね旅館」に予約されているお客様へ
2023年4月11日更新
新よね旅館に予約済みのお客様にに宛ててお宿からメセージがございます。
下記リンク先の等HP内電子パンプレットに掲載いたしましたので該当する方はお目通しください。
[新よね旅館電子パンフレット]
http://www.fukushimaryokan.com/dpunf/iwaki/onahama/shinyone/
該当するお客様におかれましてはご配慮くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
福島県「来て。割」が終了
2023年4月5日更新
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031a/kitewari-end.html
宿への直接予約だけではなく、旅行会社経由などを含めて事業の全てが終了したとのことです。たくさんのご利用ありがとうございました。補助事業はなくなりましたが、福島県内各地の魅力はかわりませんから、今後も引き続き遊びに(仕事にも)お越し下さい。組合員施設一丸となって歓待いたします。
m(_ _)m
令和5年度不当要求責任者講習日程が発表されました
2023年4月3日更新
http://www.botsui-fukushima.jp/kousyu.html
日程を調整いただき受講していただくよう各施設の不当要求防止責任者の方にお伝え下さい。まだ専任されていない施設については併せて専任のご検討もお願いいたします。
(全旅連)旅館ホテルにおける食品ロス対策マニュアル
2023年3月27日更新
令和4年度厚生労働省生活衛生関係営業対策事業として、作成いたしました旅館ホテルにおける食品ロス対策マニュアル」カラーA4判/16頁)をPDFファイルにてアップしましたので、どうぞご活用ください。
また、本マニュアルは組合員施設宛に一冊直送 してありますが、追加をご希望の組合員施設様にはお送り(送料・着払い 手数料負担)いたしますので、本連合会までご連絡ください(在庫が無くなり次第終了)。
※冊子ダウンロードは下記の全旅連掲載ページからどうぞ
http://www.yadonet.ne.jp/info/member/manual6/book10.html
3/13以降のマスク緩和等に伴う業界ガイドライン変更のご案内
2023年3月15日更新
【旧】県旅館・ホテル等宿泊施設等における新型コロナウイルス感染症対応に関するガイドライン(第6版)
【新】宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン第4版
旧来よりガイドラインは福島県版(本組合策定)と全国版(連合会等策定)があり、本県では福島県版を基本として、全国版を参考紹介していました。
その後、多くの要件が緩和され、福島県版の改訂予定版と第4版の全国版とが概ね一致することから、令和5年3月13日付けで福島県版を廃し、全国版に統一し推奨することといたしました。
皆様に於かれましては趣旨ご理解いただき、各旅館ホテルが実施する感染拡大防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。
LINEのスタンプに、いわき湯本温泉のスタンプができました。
2016年1月30日更新
LINEのスタンプに、なんといわき湯本温泉のスタンプができました〜(^^)
いわき湯本温泉☆フラ女将スタンプ、人気急上昇中です!
サポートをよろしくお願いします。
http://store.line.me/stickershop/product/1227920/ja/
いわき湯本温泉☆フラ女将スタンプ、人気急上昇中です!
サポートをよろしくお願いします。
http://store.line.me/stickershop/product/1227920/ja/
いわきの海水浴場海開きと道の駅よつくら港グランドオープン
2010年7月13日更新
いわきの海水浴場海開きと道の駅よつくら港グランドオープン
平成22年7月14日(火)10時から
四ツ倉海水浴場をメイン会場として 「海開き式」を開催します。
同時に、いわきの海水浴場が海開きとなります。
いわき市内の海水浴場は、
2010年7月14日から8月18日までの36日間、海水浴で賑わいます。
■期間 平成22年7月14日(水)〜8月18日(水)
■時間 9:00〜16:00
■問い合せ いわき市観光物産課 TEL 0246-22-7480
(社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-27-2871
http://www.kankou-iwaki.or.jp/
当日は、道の駅よつくら港の情報館もオープンします!
道の駅よつくら港交流館と併せてグランドオープンとなります。
会場 道の駅よつくら港(いわき市四倉町字五丁目218)
当日の記念式典では、地元園児によるアトラクションや、記念植樹・テープカットなどが開催されます。
詳しくは下記へお問い合せ下さい。
道の駅よつくら港
TEL 0246-32-8075
http://www.429-love.jp
いわき新着情報
http://koito-inn.co.jp/diary/
好評!こいとメルマガ会員募集中!
http://www.koito-inn.co.jp/mail-magazine.stm
平成22年7月14日(火)10時から
四ツ倉海水浴場をメイン会場として 「海開き式」を開催します。
同時に、いわきの海水浴場が海開きとなります。
いわき市内の海水浴場は、
2010年7月14日から8月18日までの36日間、海水浴で賑わいます。
■期間 平成22年7月14日(水)〜8月18日(水)
■時間 9:00〜16:00
■問い合せ いわき市観光物産課 TEL 0246-22-7480
(社)いわき観光まちづくりビューロー TEL 0246-27-2871
http://www.kankou-iwaki.or.jp/
当日は、道の駅よつくら港の情報館もオープンします!
道の駅よつくら港交流館と併せてグランドオープンとなります。
会場 道の駅よつくら港(いわき市四倉町字五丁目218)
当日の記念式典では、地元園児によるアトラクションや、記念植樹・テープカットなどが開催されます。
詳しくは下記へお問い合せ下さい。
道の駅よつくら港
TEL 0246-32-8075
http://www.429-love.jp
いわき新着情報
http://koito-inn.co.jp/diary/
好評!こいとメルマガ会員募集中!
http://www.koito-inn.co.jp/mail-magazine.stm
いわき湯本温泉で伝統的な古典落語に触れ楽しく笑って健康になりましょう。
2010年7月12日更新
いわき湯本温泉おんせん寄席 立川ぜん馬 独演会
いわき湯本温泉で伝統的な古典落語に触れ楽しく笑って健康になりましょう。
■いわき湯本温泉第59回おんせん寄席
■出演者 立川ぜん馬師匠
■日時 平成22年7月23日(金)午後6時30分開演
■演題 「ねずみ」他1席
■立川流家元五代目 立川談志門下、古典落語の正統派、実力派の噺家で、滑稽噺から人情・怪談・芝居噺までそのレパートリーは幅広く、演じる噺全てに「江戸落語」の美学を追究しています。
言葉のひと言ひと言を大事にする高座は、数少ない本格的な「江戸落語」を楽しめる噺家です。
■場所 いわき湯本温泉共同浴場さはこの湯3階
■住所 福島県いわき市常磐湯本町176-1
■木戸銭 1,500円也(当日)
■問合せ おんせん寄席友の会
(いわき商工会議所常磐支所内)
■電話 TEL:0246-43-2760
いわき湯本温泉で伝統的な古典落語に触れ楽しく笑って健康になりましょう。
■いわき湯本温泉第59回おんせん寄席
■出演者 立川ぜん馬師匠
■日時 平成22年7月23日(金)午後6時30分開演
■演題 「ねずみ」他1席
■立川流家元五代目 立川談志門下、古典落語の正統派、実力派の噺家で、滑稽噺から人情・怪談・芝居噺までそのレパートリーは幅広く、演じる噺全てに「江戸落語」の美学を追究しています。
言葉のひと言ひと言を大事にする高座は、数少ない本格的な「江戸落語」を楽しめる噺家です。
■場所 いわき湯本温泉共同浴場さはこの湯3階
■住所 福島県いわき市常磐湯本町176-1
■木戸銭 1,500円也(当日)
■問合せ おんせん寄席友の会
(いわき商工会議所常磐支所内)
■電話 TEL:0246-43-2760