福島県内の地域情報が満載

観光庁「全国の観光地・観光産業における観光DX推進事業」公募開始(組合員向け)
2025年4月17日更新
DXの推進を通じて、観光地における消費拡大や観光産業の収益・生産性向上を図るべく、地域の多様なコンテンツの販路拡大、レベニューマネジメント等に資するデジタルツールの導入支援や、DX活用に向けた専門人材による伴走支援の公募を開始します。(リンク先HPより冒頭文引用)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo12_00021.html
詳細はリンク先から特設サイトをご覧下さい。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo12_00021.html
詳細はリンク先から特設サイトをご覧下さい。
観光庁「宿泊業における事業再生調査事業」の事業者公募を開始(組合員向け)
2025年4月17日更新
下記、リンク先観光庁HPより冒頭文を抜粋
−−−以下、抜粋文
観光産業の中核である宿泊業は、これまで地域における観光需要の受け皿としての役割を果たしてきたところ、コロナ禍で過大な債務を抱えるなど財務状況が悪化した影響で適切な設備投資等が行えず、その結果としてその宿泊施設が有する魅力を十分に発揮することができず、今後、倒産・廃業に至る宿泊事業者が増加するおそれがあります。
本調査事業では、債務を抱えつつも再生能力があると見込まれる宿泊事業者に対して、他の公的支援制度と連携しつつ、事業再生アドバイザーを派遣し、宿泊業の事業再生アクションプランを策定した場合、どのように事業再生するかを調査し、その調査で得られたノウハウを集約した宿泊業に特化した事業再生ガイドラインの策定を行います。
本公募では、この調査にご協力いただける宿泊事業者を募集します。
−−−ここまで
詳細は下記リンク先をご覧下さい
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo06_00027.html
※画像は観光庁HPキャプションです
−−−以下、抜粋文
観光産業の中核である宿泊業は、これまで地域における観光需要の受け皿としての役割を果たしてきたところ、コロナ禍で過大な債務を抱えるなど財務状況が悪化した影響で適切な設備投資等が行えず、その結果としてその宿泊施設が有する魅力を十分に発揮することができず、今後、倒産・廃業に至る宿泊事業者が増加するおそれがあります。
本調査事業では、債務を抱えつつも再生能力があると見込まれる宿泊事業者に対して、他の公的支援制度と連携しつつ、事業再生アドバイザーを派遣し、宿泊業の事業再生アクションプランを策定した場合、どのように事業再生するかを調査し、その調査で得られたノウハウを集約した宿泊業に特化した事業再生ガイドラインの策定を行います。
本公募では、この調査にご協力いただける宿泊事業者を募集します。
−−−ここまで
詳細は下記リンク先をご覧下さい
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo06_00027.html
※画像は観光庁HPキャプションです
「地域観光魅力向上事業」補助金の公募開始(組合員向け)
2025年3月4日更新
福島県おもてなし研修会のご案内(組合員向け)
2025年1月27日更新
2026年4月〜6月に福島県で開催される「ふくしまデスティネーションキャンペーン(ふくしまDC)」の開催に向けて、本県を訪れるお客様に「福島に来て良かった」「福島にまた来たい」と思っていただけるよう、宿泊施設や交通事業者の方々向けに「おもてなし研修会」を開催します。詳細・お申し込みはリンク先の福島県HPをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031a/omotenashi-seminar.html
※上記文はリンク先HP内からの抜粋です
※添付画像はリンク先のチラシからの一部切り出しになります
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031a/omotenashi-seminar.html
※上記文はリンク先HP内からの抜粋です
※添付画像はリンク先のチラシからの一部切り出しになります
クレジットカード利用時は暗証番号が原則化(皆様向け)
2025年1月24日更新
[ヤフーニュース参照]
https://news.yahoo.co.jp/articles/55edf7f1ad41833e2b0ddb04ba216d53600c3be5
クレジットカード利用のお客様におかれましては、カードに設定した暗証番号を再度把握いただきますようお願いいたします。
また、旅館ホテル施設のご担当者の皆様に於かれましては、トラブル等の防止のため、カード会社等からの情報に必ずお目通しいただき、適切な管理運営と施設内での周知徹底をお願いいたします。
『人に優しい宿』に泊まって旅行券をGETしよう(お客様向け)
2025年1月8日更新
全国の『人に優しい宿』に泊まってInstagramで投稿すると1万円の旅行券があたるかも!……というキャンペーンを開催中!!
添付画像(ポスター)内のQRは福島県内の『人に優しい宿』の一覧へのリンクです(yado-net)。ぜひチャレンジしてみて下さい☆
−−−以下、人に優しい宿のご案内
私どものような旅館ホテルの生活衛生同業組合(生衛組合)は各都道府県に1つだけ設立されていて、その連合会組織を全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)といいます。
その全旅連の事業のひとつに『人に優しい宿』を認定するシルバースター制度があり、福島県では21施設が登録基準を満たして登録されています。
[シルバースター登録制度とは]
https://www.zenryoren.jp/overview/silver/
お宿を選ぶ際の参考基準としてぜひご活用ください
m(_ _)m
添付画像(ポスター)内のQRは福島県内の『人に優しい宿』の一覧へのリンクです(yado-net)。ぜひチャレンジしてみて下さい☆
−−−以下、人に優しい宿のご案内
私どものような旅館ホテルの生活衛生同業組合(生衛組合)は各都道府県に1つだけ設立されていて、その連合会組織を全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)といいます。
その全旅連の事業のひとつに『人に優しい宿』を認定するシルバースター制度があり、福島県では21施設が登録基準を満たして登録されています。
[シルバースター登録制度とは]
https://www.zenryoren.jp/overview/silver/
お宿を選ぶ際の参考基準としてぜひご活用ください
m(_ _)m
令和7年度観光庁当初予算概要が発表されました(組合員向け)
2024年12月27日更新
【観光庁HP】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/yosan_zeisei/yosan/index.html
第一回臨時総会の結果について(組合員向け)
2024年12月25日更新
○招集年月日:令和6年11月29日
○開催日時:令和6年12月13日午後1時30分
○開催場所:いわき湯本温泉旅館協同組合(いわき湯本支部)2階会議室
第一号議案 ふくしまディスティネーションキャンペーンに対応する組合事業の実施に要する修正予算について
本人出席、事前投票及び委任状出席の総数が過半数となり総会は成立。全員が賛成票を投じ、第一号議案は可決いたしました。
以上
食中毒を防ぐために(組合員向け)
2024年8月27日更新
食中毒を完全に防ぐことはとても難しいものですが、それ故に徹底した衛生管理が大切になってまいります。
下記リンク先は厚労省HP内「令和5年食中毒発生状況(概要版)」です。PDFに直接リンクしています。ぜひ従業員の皆様にご周知いただき、食中毒の防止にお役立て下さい。
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001213031.pdf
秋は毒キノコによる食中毒が増える時期でもあります。組合印施設から食中毒を出さぬよう努めてまいりましょう。
南海トラフ地震臨時情報の発表に伴う注意喚起(組合員向け)
2024年8月9日更新
福島県は南海トラフ地震の範囲とはされていませんが、東日本大震災の被災県でもあることから過去の経験を活かし、改めて防災減災の意識を高めるとともに、旅館ホテルとして出来得る予めの備えを確実に実施していただくようお願いいたします。
また、南海トラフ地震については、内閣府HP防災情報のページにおける「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」およびリーフレットにぜひ目を通していただき地震被害対策の見識としてお役立て下さい。
●内閣府HP「 南海トラフ地震臨時情報が発表されたら!」
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/index.html
●上記ページ内「南海トラフ地震パンフレット」
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/pdf/leaflet.pdf
以上